■2019/9/1
「MRIプロテクターが映像情報メディカル9月号に掲載」
MRI用電磁波防護衣「MRIプロテクター」が一般医療機器「放射線障害防護用器具」として販売が開始され、映像情報メディカルに特集が掲載されました。
|
■2019/3/22 「MGベストが防衛省に納品されました」
ペースメーカ・ICD等装着者(身体障害者等級1〜4級)を事務職として雇用するため、当社のペースメーカ電磁波防護服「MGベスト」を防衛省大臣官房秘書課様に購入していただきました。
○入札公告(電磁波遮断ベスト外1件)
○仕様書
※障害者雇用率は現在民間で2.2%、行政機関で2.5%になっております。
障害者雇用は45.5人以上の従業員を抱える民間企業に義務づけられ、未達成の場合は年間1人あたり60万円の違反金が課せられます。
また、対象労働者数40人以上の行政機関も同様に義務づけられており、未達成の場合は翌年度の予算から1人あたり60万円減らされることになっています。 |
■2019/3/20
リレーアタック防犯対策製品「スマートキー防電磁袋」を新発売しました。
スマートキーのリレーアタックによる車の盗難が増えています。従来のスマートキー用のポーチは出し入れが面倒でした。本製品は袋に入れたままで、スマートキーが使用できます。
詳しくは上記写真をクリックして下さい↑ |
■2018/11/1
「電磁シールド袋がパルス爆弾によるサイバーテロ対策用として衛星電話端末カバーに採用されました」
当社の「電磁波シールド袋」は主要電力会社の原子力発電所や防衛省などに採用され、パルス爆弾から発生する高電界よる衛星電話端末破壊を防ぐ保管用電磁シールドカバーとして使用されています。
詳しくは上記写真をクリックして下さい↑ |
■2018/4/16
「電磁シールド車両レンタルのご案内」
≪必要なときに、必要な場所に電磁シールドルームをお届けします。≫
4月18日より幕張メッセで開催されるテクノフロンティア2018 EMC・ノイズ対策技術展に出展しております。ぜひご見学にお越し下さい。
詳しくは上記写真をクリックして下さい↑ |
■2017/11
MGベストが発売され、今月で20年が経ちました。
この間、1万人以上のペースメーカ・ICD等の装着者の皆様にご愛顧いただきました。
日常生活だけでなく、アーク溶接などの強い電磁環境での作業者の方々にも、着用いただき、ペースメーカ・ICD等を装着する前と同じように生活や就労をしていただいております。
20年間、MGベスト着用者におきまして、電磁波に対するペースメーカ・ICD等への影響報告事例は0件でした。
これからも、ますます研鑽を高め、ペースメーカ・ICD等装着者様が安心して暮らせるよう、公共施設や職場環境の電磁界調査や電磁波を発生する各種機器の電磁界調査を事業主やメーカーの協力とともに実施し、安全な電磁環境作りに協力していきたいと存じます。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
代表取締役 松井 英樹 |
■2017/2/27
「妖精のベール・マルチベスト」の新パッケージと価格改定のご案内
≪新パッケージ内容≫
● 気密袋入り各種製品
● 手洗い用メンテナンス石鹸2 個
● 取扱説明書
● ギャランティーカード(保証書)
● 化粧ケース
新パッケージ化に伴い、3月1日より「妖精のベール・マルチベスト」の価格が改定(プラス2000円)されます。ご理解のほどお願い申し上げます。
ご購入は→ こちら |
|
■2016/12/12
お見積のご依頼も製品の詳細ページよりお願いいたします。 |
|
■2016/11/11
60GHzまで測定可能なプローブの新規導入など、測定機材の新規・追加導入を進めております。各種機器のペースメーカへの影響調査など随時ご依頼承ります。 |
|
■2016/11/1
お見積のご依頼も製品の詳細ページよりお願いいたします。 |
|
■2016/8/30
弊社製 電磁波シールド「EMCボックス」 店頭展示実施中。
東京、秋葉原の『計測器ランド本店』様 で展示頂いています。
実物をご覧いただけますので、お近くのお客様はぜひご覧くださいませ。
電磁波シールド「EMCテント」 と同様の設計ですので、テントをご検討中のお客様もご参考にご覧くださいませ。
|
■2016/4/1
2016年4月20日(水)〜22日(金)の3日間、幕張メッセで開催されます「TECHNO-FRONTIER2016」に当社が出展いたします。
事前のご来場登録はこちらよりお手続き頂けます。
・小間番号:6E-205 |
■2015/9/15
「MGベストCES」が、
日刊工業新聞、医理産業新聞に掲載されました。
|
■2015/7/24
「MGベスト・幼児用」をリリース致しました。 |
■2015/7/10
カプセル内視鏡用電磁波防護服「MGベストCES」をリリース致しました。 |
■2015/1/31
保証期限改定のお知らせ
ペースメーカ・ICD用電磁波防護服の保証期限が改定されました。
日常生活用が1年→2年保証(MGベストは1年保証のものもございます)、
作業設備用が3年→4年保証となります。
保証期限改定に伴い、価格が変更されております。旧製品は従来通りの保証期限となります。 |
■2015/1/15
一部価格改定のお知らせ
昨年来より円安が急速に進み、原料価格が高騰し、当社は一部製品を値上げをせざるを得ない状況となりました。
13年間価格を維持して参りましたが、純銀繊維を使用した製品を今月末までに値上げする予定です。
銀価格が13年前と比較して4倍近く高騰し、更に円安のため企業努力も限界となりました。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
メディカル・エイド株式会社
代表取締役社長 松井 英樹 |
■2014/8/
「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」事業「電磁環境調査用の測定設備・装置の試作開発と電磁界調査市場拡大」が完了いたしました。
この事業でペースメーカ電磁環境調査を迅速で効率よくするため、測定用の設備や装置を開発いたしました。
今後もさらなる改良を加えて、寄り完成度の高い装置の開発を目指します。
今後とも皆様のご支援ご協力のほどお願いいたします。 |
■2013/11/19
MonoMax「おしゃれな雑貨500」に掲載!
スキミング防止「EMSカード」が傑作雑貨として掲載されました。
海外旅行の際にクレジットカードのスキミング防止に役立ちます。
また、カードや通帳の磁気テープを磁石から保護し、データ消失を防ぎますので、ぜひご利用下さい。 |
■2013/10/3
「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」に当社が採択されました。
皆様のこれまでのご支援、ご協力により当社の事業が認められたものと思い、感謝しております。
採択された当社の事業計画は「電磁環境調査用の測定設備・装置の試作開発と電磁界調査市場拡大」です。
事業計画の概要は「ペースメーカ装着者を中心に人々が安全に仕事や生活をするためには、職場や公共施設における電磁環境調査が課題となっている。これらの電磁界調査を迅速で効率よくするため、測定用の設備や装置を開発し、電磁環境問題で困っている企業や個人に情報を提供し、電磁界調査市場の拡大を目指す。」と言うものです。
この助成金は国のからのものであり、国民の皆様の血税に当たります。皆様のお役に立ち、助成金以上の税金を納めることができるよう、本事業を成功させたいと存じます。
今後とも皆様のご支援ご協力のほどお願いいたします。 |
■2013/1/29
当社のスキミング&磁気データ保護対策製品「EMSカード」のデザインが変わりました。 |
■2013/1/17
当社の銀の下着「マルチベスト」と「妖精のヴェール」の案内が自衛隊会報誌「朝雲」に掲載されました。
自衛隊伊丹駐屯地の隊員様より、他の隊員の皆様やご家族にご案内するよう、ご要望を頂きました。
冬の訓練時に着用すると、信じられないくらい暖かく、着心地も良く、体調もいいとご友人やご家族に評判だそうです。
皆様もぜひ、ご体験下さい。
自衛隊隊員様用特設ホームページを設けました。 |
■2012/10/1
当社の新たな事業として「調査・試験」が加わりました。
各方面の企業様や公的団体様から電磁界調査の依頼があり、当社は個別に対応して参りました。
この度、10年間の調査実績をもとに、新たな事業としてペースメーカ等の各種機器への影響調査や人体暴露環境調査を実施いたします。 ご要望のある企業様はご相談下さい。 |
■2012/2/17
IH安心エプロン、銀の下着買換クーポンキャンペーン
リピーター様に保証期限終了と買換クーポンキャンペーンのご案内をしております。
お買い換えの際はクーポン券をご利用下さい。
※販売代理店によってはクーポンキャンペーンをしていないことがありますので、ご確認下さい。 |
■2011/3/14
東北地方太平洋沖地震発生に際する弊社サービスのお知らせ
2011年3月14日より実施されます東京電力の計画停電に伴い、製品のご購入などサーバへの通信に影響が出る場合がございます。ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。 |
■2010/12/1
強電磁界の職場用ペースメーカ・ICD電磁波防護服「MGワークベスト」販売を開始しました。 |
■2010/8/23
強電磁界の職場用ペースメーカ・ICD電磁波防護服「MGワークベスト」を新開発し、日本特許を取得しました。
【特許第4557301号 2010年8月23日取得】 |
■2010/8/12
ペースメーカ・ICD電磁波防護服が「障害者作業施設設置等助成金」の対象となり、助成金の支給が決定されました。 |
■2009/9/1
「業務用IH調理器用エプロン」を新発売し、長野県松本市の学校給食センターに採用されました。
→詳しくはこちらをご覧下さい |
■2008/11/1
EMC(電磁両立性)対策製品「EMCテント」と「EMCシート」を新発売しました。 |
■2008/9/5
妊婦・OA用電磁は防護インナーウェア「妖精のベール・マルチベスト」が日本特許を取得しました。
【特許第4181628号 2008年9月5日取得】 |
■2008/2/29
財団法人テクノエイド協会の広報誌「テクノエイド通信Vol.40」に「MGベスト」が掲載されました。
「テクノエイド通信」は、各都道府県介護実習・普及センター、高齢・障害・介護保険関係部局等福祉用具関係の各界に幅広く送付されています。 |
■2007/11/7
10/31に開催された「大阪LOHASプロジェクト」シンポジウムにて
メディカルエイド株式会社の
「マルチベスト・妖精のベール」を紹介しました。 |
■2007/6/15
MGベスト(医療用インナーウエア)が日本特許を取得しました。
【特許第3971014号 2007年6月15日取得】 |
■2007/6/10
体内植込型脊髄刺激装置(SCS)用電磁波防護服の開発に成功し、6月10日にドイツのミュンヘンで開催された「欧州麻酔科学会」にて「IH調理器のSCSに対する影響およびSCS使用患者に対する防護服の効果」を発表し、高い評価を受ける。 |
■2007/4
(財)テクノエイド協会の福祉用具研究開発助成事業成果福祉用具として「MGベスト」と「MGエプロン」の一般販売を開始 |
■2007/3/23
「MGネット」(電磁波遮断ネット)が日本特許を取得しました。
【特許第3932205号 2007年3月23日取得】 |
■2006/5/18
最終改良製品「MGベスト」と室内専用製品「MGエプロン」のパイロット販売開始。同時に世界で初めてのIH調理器専用の電磁波防護エプロン「IH安心エプロン」を発表し、販売開始。 |
■2006/2/25
神戸新聞、京都新聞、山陽新聞、岐阜新聞、北國新聞、四国新聞、徳島新聞、山陰中央新報などで当社製品「MGベスト」が紹介されました。 |
■2006/2/11
北海道新聞に当社製品「MGベスト」が紹介されました。 |
■2005/12/6
当社取締役COO(製造・販売統括責任者)松井英樹が読売新聞より心臓ペースメーカ電磁波防護服「MGベスト」の開発について取材を受けた内容が、読売新聞中部版に掲載されました。
■2005/11/26
読売新聞中部版と日本経済新聞中部版に当社の心臓ペースメーカ用電磁波防護服「MGベスト」が紹介されました。 |
【ペースメーカ・ICD用品ご購入申込書のお支払方法についての訂正】
株式会社八神製作所におきましては、MGベスト、MGエプロン及びPMパッドのお支払方法は、販売店での現金払い、もしくは代金引換にて商品お渡しとさせて頂きます。銀行振込及び郵便振替等の後払いは致しておりません。
ここに謹んで訂正とお詫びを申し上げます。 |
■2005/11
日常生活用ペースメーカ電磁波防護服「MGベストV3」を当社株主でもある販売代理店、株ェ神製作所、潟トウ、小西医療器、潟Vー・ピー・エルにてパイロット販売開始。 |
■2005/9/27
MGベストV2モニター様からの声よりペースメーカ電磁波防護服「MGベスト」の一般販売を開始致します。
MGベストV2モニター様の声と改良点の詳細はこちら
1.前開きになり気やすくなりました。
2.裏地の通気性が良くなりました。
3.EMSパッドのカバーが不要となりました。
4.襟元からEMSパッドがはみ出ないようになりました。
5.裏地が黒からベージュになり襟元で目立たなくなりました。 |
■2005/6/27
ホームページをリニューアルしました。 |
■2005/6/8
(財)テクノエイド協会の平成17年度福祉用具研究開発助成事業に採択されました。 |
■2005/5/31
第20回日本心臓ペーシング電気生理学会にて以下の3演目が発表された。
1.デマンド型心臓ペースメーカへの電磁波影響調査のための標準体型人体モデルの検討
2.IH式電気炊飯器からの漏洩磁界によるペースメーカへの電磁干渉防止法に関する研究
3.電磁波による心臓ペースメーカの不適切作動を防止する電磁波防護服に対する性能評価 |
■2005/3
「ペースメーカ及びICD装着者の為の誤動作防止電磁波防護服の開発及び利用に関する研究」をテーマに中小企業創造活動促進法認定企業となる。 |
■2005/3
「ペースメーカ及びICD装着者の為の誤動作防止電磁波防護服の開発及び利用に関する研究」をテーマに中小企業創造活動促進法認定企業となる。 |
■2005/3
「MGネット」(電磁波遮断ネット)が米国特許US6,855,833,B1を取得。 |
■2004/10
「ペースメーカ電磁波障害対策研究グループ」により、ペースメーカを低周波磁界と高周波電磁波の両方から防護する「MGベストV2」が開発される。 |
■2004/8
ペースメーカ防護用低周波電磁波遮蔽素材「EMSパッド」を開発。
「心臓ペースメーカの電磁波に対する感受性の評価技術及び防護服等による妨害電磁波からの心臓ペースメーカの防護技術の開発」が平成16年度大阪府先端技術創出型産学官研究開発補助事業に採択される。 |
■2004/2
上記の厚生労働科学研究プロジェクトチームが中心となり「ペースメーカ電磁波障害対策研究グループ」が発足し、同グループ主催。
財団法人日本障害者リハビリテーション協会協賛のもと「心臓ペースメーカ電磁波障害に関する公開シンポジウム」を大阪医科大学臨床講堂にて開催。ペースメーカ植え込み患者様をはじめ、各関係機関から評価を得る。 |
■2004/1
ペースメーカ電磁波防護服を実用化するためメディカル・エイド株式会社を資本金1000万円で設立し、同年2月に出資を募り1億5千万円の第3者割当増資をする。 |
■2002/12
厚生労働科学研究障害保健福祉総合研究事業の一環として、財団法人日本障害者リハビリテーション協会にて上記研究に関する研究発表を行う。 |
■2002/7
上記研究チームが厚生労働科学研究費補助金給付(厚生労働科学研究成果データベース(文献番号200200305Aで検索できます):研究課題名「ペースメーカ装着者の就労や社会参加の促進に向けた高周波電磁波干渉における誤動作防止用電磁波防護服の開発及び利用に関する研究」を受け、産官学共同の研究開発が開始される。
■厚生労働科学研究成果データベース |
■2002/1
近畿大学理工学部岡本允夫教授が中心となり、大阪医科大学胸部外科、大阪府立産業技術総合研究所、株式会社フリージアとでペースメーカ不適切作動防止のための電磁波防護服研究開発チームが結成された。 |
■1998/9
高周波電磁波防護服「MGベスト」を発表し、高周波が原因となる携帯電話やその他通信機器などによるペースメーカの不適切作動防止に実績を上げる。 |
■1997/2
前身企業株式会社フリージアにて電磁波シールド新素材「MGネット」を開発 (平成16年6月米国にて特許取得済み) 「MGネット」を使った電磁波防護服の開発に着手。 |
|